尾道の映画館とその盛衰(3)

尾道の映画館の歴史を、ここで整理してみる。

先ず演芸場時代の資料を見る。大正13年の尾道地図。ここに防地口の太陽館、久保の玉栄館、新開の

偕楽座、そして西御所町の尾道劇場が出ている。これらが映画常設館となる。

偕楽座は尾道セントラル劇場となり、さらに尾道会館になるらしい。

イメージ 1


イメージ 2



ネットで見つけた『全国主要映画館便覧』という資料によると、

大正後期(13~15年)における尾道の映画館は、2館とある。上記の地図と符合する。


       玉栄館  久保町628-1

    太陽館  久保町261
 


つぎにキネマ旬報社発行の『全日本映画館禄』(1957年刊)を基資料とした別のサイトには、

「昭和7年の映画館」が掲載されており、尾道については、つぎの3館が出ている。


       玉栄館

    太陽館

    偕楽座




芝居演芸場だった新開の偕楽座が昭和に入ると映画上映をはじめたことが分かる。


そして「尾道の映画館とその盛衰(1)」で書いたとおり、戦後の昭和21年には4つの映画館が

あった。 太陽館、玉栄館、尾道セントラル劇場、そして尾道劇場。

偕楽座は尾道セントラル劇場に改称されている。

さらに西御所町の祇園橋たもとにあった演芸場の尾道劇場もまた映画上映館に衣替えしたことが分かる。

また昭和和21年に新設された第一劇場は翌22年に尾道松竹となっている。


やがて昭和25年ころから準備された日本映画の黄金期が昭和30年前後に訪れるのである。


キネマ旬報社発行の『全日本映画館録』に掲載された昭和32年(1957)の尾道の映画館は

下記の10館である。

       
    太陽館

    尾道セントラル劇場

    尾道東映

    興栄座

    松栄劇場

    尾道スバル座

    尾道松竹

    尾道劇場

    祇園座

    衆楽座



新顔の映画館がいくつかある。尾道東映、興栄座、松栄劇場、尾道スバル座、祇園座、衆楽座である。

そのうちで、尾道東映となっているのは昭和21年の4館の中にあった玉栄館のこと。

祇園座は祇園橋の近くにあった映画館だが、わくわく亭は一度も行ったことがない。新作に封切館では

無く、古い映画ばかりやっていたからだと思う。衆楽座は尾道の西端である吉和にあったらしいが、

一度も行ったことがないばかりか、今回の調査ではじめて知った名前だった。

興栄座、松栄劇場、尾道スバル座については稿を更めて書く。

ここでは当時の太陽館の雄姿を映した写真を見ることにしよう。

イメージ 3