大鵬の時代

大鵬が亡くなった。

72歳だった。早世する横綱が多い中で、大鵬の享年72は、横綱としては長寿だった。

72歳、それはわくわく亭の年齢でもある。

新聞が「大鵬の時代」と年表を載せているが、いまさらながら、それはわくわく亭が生きてきた

昭和という時代の歴史年表なのだ。

そうだった、そうだったと、年表を眺めながら、ひとしお感慨深いものがある。

イメージ 1


大鵬が若かったときは、わくわく亭も若かった。

そんな当たり前のことに、いまさらながら合点をするのも、おかしなことだが。

イメージ 2


朝日新聞の「天声人語」が大鵬の生い立ちを書いている。

誰もが知っている納谷幸喜少年が戦後樺太から母とともに北海道へ引き揚げてきてから

角界入門までの苦労話である。ウクライナ人の父親とは戦中に離別していたから、母は3人の子を

つれて帰り、苦労をした。

イメージ 3


わくわく亭の母も、3人の男の子をつれて、戦火の大阪から尾道へと疎開して、戦後苦労しながら、

3人の子を育てた。

そうした歴史は、日本人の家族にとって、とてもよく似ているだろう。

納谷幸喜少年が育った北海道の町では、記念館に記帳所がもうけられて、若々しい大鵬

写真が飾られている。

われわれは昭和の時代の子だった。

イメージ 4