受講生のレポート

イメージ 1

イメージ 2


尾道市立大学から、わくわく亭の講義を聴いた後で学生たちが書いた感想レポートのコピーが

どっさり宅急便で届いた。

当初、レポートの採点は講師が行うものと聞いていたが、あとで採点は大学側がやってくれる

ことになったから、届いた百数十枚のレポートは気軽に、コーヒーショップででも読めば

いいことになった。

受講生は1回生(1学年)が多いものの、2回生、3回生もいれば、4回生のもあった。

学科は、日本文学科、芸術学科、経済情報科の全科の学生が受講している。

すべてのレポートを読んで、まずわくわく亭が感じたことは、まじめに熱心に講義を

聴いてくれたんだな、ということ。

与えられたレポートを書く時間は、10分と短い。

それなのに、ほとんどがA4用紙いっぱいに感想文を書き綴っており、ふざけたものは1枚も

なかった。みんな素直で真面目なんだ、という印象。

なかでも受けたのは、「ベッチャー祭り」の話と「尾道のラーメン」のルーツの話だった。

とくに、後者はわくわく亭のエッセイで、(このブログの「わくわく亭文庫」にも全体の半分ほど

が収めてある)予定していた時間が無くて、全体の10%ていどしか朗読できなかったにも

かかわらず、学生たちには面白かったらしい。

それで、こんな感想が書いてある。

尾道ラーメンにも関心を受けました。「朱華園」に一度訪れて、とても美味しいラーメンを
食べてみたいと思います。

さいごに話してくださった尾道ラーメンのことを聞いて、とてもお腹がすきました。僕自身
尾道ラーメンをあんまり食べたことがないけれど、先生のはなしを聞いて食べたくなりました。
また講義をしにきていただきたいです。

尾道ラーメンのエッセイを、もっと聞きたかったです。全体的におもしろい話が多く、
聞きやすかったです。

尾道といえば尾道ラーメンというイメージがあるので、「尾道のラーメン」を読んで、もっと
尾道ラーメンのことを知って、食べたいと思いました。

本当の話、尾道ラーメンはラーメンのジャンルで一番好きです。話を聞いたら食べたくなりました。
尾道のラーメンの歴史は深い。

これくらいで紹介はやめにするが、エッセイの全文が読めていたら、もっと面白く聞いてくれたろうと
心残りがする。

尾道の「朱華園」さんがこの事実を知ったなら、わくわく亭に感謝状をくれるのではあるまいか。
(大笑)