「死は、ないのです」

イメージ 1


美貌の哲学者といわれていた池田晶子さんの『人生は愉快だ』(毎日新聞社、¥1500)。

池田さんの著作はとても多い。46歳で腎臓のガンで亡くなっているのだが、その長くは

ない生涯に驚くほどたくさんの本を書いている。

この本は2008年11月に発行されているが、その前年2007年2月に著者は没している。

平易にわかりやすく、エッセイ風な文章で哲学について書いた。

慶應大学文学部哲学科に在学中から、そのすぐれた容姿が評判で、雑誌の読者モデルをしていたそうだ。

卒業後は文筆家をめざし、やがて日常的な言葉で語る「哲学エッセイ」というジャンルをこしらえて

人気を博した。

イメージ 2


写真は晩年のものかもしれない。

この『人生は愉快だ』は3章から構成されていて、中でも第1章がおもしろい。


30人の言葉を紹介して、それについて解釈と思考をするもので、

この30人の哲人たちが「死」をどのように語ったかを考える。

そのバラエティもまた楽しめる。

池田さん自身が「死」をどのように捉えていたか、それが「エピローグ」に明快に書かれている。

書いた本人がガンで亡くなっているから、その文章はことのほか印象深い。


自分とは何かと徹底的に考えたことのない人が、「死に方」という他愛のないことを言うの

だと思います。徹底的に考えたら、死に方などというものは問題なくなる。「死」だけが

問題になるのです。


「死」と「死に方」を一緒にしてはならない。「死に方」は選べても「死」は選べない。

「死」は向こうからやってくる。

その「死」だが、他人の死は見ることができても、自分の死を知ることはできない。

自分の「死」は「ない」のである。


死は人生のどこにもない。そう認識すれば、現在しかない。すべてが現在だということに

気がつくはずです。(略)過去もこの現在にあることに気がつく。現在という瞬間に時間が

層をなしている。(略)

「自分」とはそんな個人に限定されるものではなく、人類や精神、宇宙とは何かという思索の

なかで存在する不思議なものなのです。

死が恐かったり、今の人生にしがみついている自分がなさけなかったりするなら、

そう考えたらいい。人間はまだ、死をおしまいと考えていますが、ひょっとしたら、

死は始まりかもしれないのです。


自分の「死」を知ることはできないから、「死」は「ない」。

死ぬと「無」になると考える人が多いが、死ぬとき「無」であると知ることはできない。

「死」がないのだから、「現在」をどこまでも生きる、という認識論だ。

46歳で死の床についていたとき、池田さんは「現在」について思索していたはずだ。



この本のことを思い出して,ブログで紹介することにしたのは、

日本相撲協会の「過去においても、現在まで八百長はなかった。八百長はない。ないものに

関する罰則規定も作らない」という論理を、ブログに書いたとき、

池田さんの「死」は「ない」という論理を思い出したからです。

もちろん、二つの論理にはいかなる類似点もありません。