杉浦日向子の「井上安治」

イメージ 1


杉浦日向子さん(1958~2005)の没後、まもなく4年になる。

彼女の代表作は『百日紅』であり『百物語』の長編、連作であるが、小品にもうれしくなるような

逸品がある。

この『YASUJI東京』もそうした作品である。

YASUJIとは明治期の風景画家である井上安治のこと。

彼の短い半生と作品とを、杉浦日向子さんの分身のような現代の東京に生きる美少女が

彼女のノーテンキな巨漢のボーイフレンドとともに語るというマンガ。

安治は明治11年14歳で、小林清親に入門する。

そして、わずか25歳で病没。夭折の画家である。


清親は幕臣だった。徳川幕府瓦解により、元将軍とともに駿府に移住。剣術指南などしていたが、

生活苦で、母親をつれて再び江戸へ、といってもそこは明治政府による「東京」だった。

東京で絵師となり、最後の浮世絵師といわれるようになる。

清親は190センチもある大男で、マンガの少女のボーイフレンドが大男に描かれているのは

清親をイメージしている。


清親の木版画は、わくわく亭の愛する絵であるが、その人物についての親愛感は、杉本章子さんの

1988年の小説『東京新大橋雨中図』から得た。

その小説で杉本さんは直木賞を受賞している。

木訥で、人にやさしく、我慢強い職人肌。「気はやさしくて力もち」というタイプ。

画風は、まるで江戸の印象派とでもいうか、空気や光線を描こうとする叙情的な、哀愁のある

風景画。         

イメージ 2


ここで清親の絵を2枚UPする。

東京新大橋雨中図」と「両国雪中 元両国広小路」である。

イメージ 3


イメージ 4


清親の作品には、江戸への郷愁がある。新時代の東京を描きながら江戸浮世絵の記憶がある。

しかし、井上安治の絵にはそうしたウエットな感情がない。

今現在の東京風景を、感情移入なしで、クールに描いている。

つぎの2枚は安治の「隅田川夜景」と「枕橋」である。

どちらも絵葉書サイズの作品である。

イメージ 5


イメージ 6


もちろん評価は過去も、現在も師匠の清親が上である。


杉浦日向子さんは、マンガの中に、たくさんの清親、安治の風景画の略画をいれながら、

作品評とあわせて、安治の人物像をさぐろうとしている。

彼女は安治の絵には、「画者が見えない」といい、安治はみつけにくい。

そして、安治の絵は、

「安治の網膜に映った風景。たしかにこれは絵ではない。まして写真でもない。

 百年の時を貫き東京が見える。

 ――窓だ」

と結論づける。

江戸を本籍地にしている杉浦さんとしては、清親と安治は、ほとんど兄妹の関係に

あっただろう。

つまり、この本は、兄たちの足跡をさがしている妹のはなしなのである。



杉浦日向子さんには『江戸アルキ帖』という江戸風景のスケッチ1枚に1ページの説明文をつけた

しゃれた本がある。