『深夜食堂』

イメージ 1


この表紙にひかれて買ったマンガで、作者の名前もはじめて知った。

安倍夜郎(あべ やろう)という名前。いかにも『深夜食堂』にふさわしい。

8月4日発行の『深夜食堂(2)』である。

わくわく亭は普段マンガ雑誌を買わないから、どんなマンガなのか知識がないので、

ちょっとネットでしらべてみた。

2006年10月に、「増刊ビッグコミック」登場したのが最初らしい。「増刊」から本誌の「ビッグコ

ミックオリジナル」に掲載されるようになったのが2007年8月とか。

2007年12月に単行本『深夜食堂(1)』が刊行され、こんどのがその(2)となる。


ついでに作家についても調べてみた。

なかなか風変わりな経歴である。

高知県中村市(現在は四万十市)の出身らしく、1962(昭和37)年の生まれかと思われる。

中村高校を卒業している。

中村高校といえば1977年に選抜高校野球で、たった12人のチームで甲子園へ出場、長身の

山沖投手を擁して準決勝まで進出して、全国の高校野球ファンを熱狂させた高校である。

山沖投手はのちにプロの阪急ブレーブス(いまのオリックス)に投手として入団して、通算112勝

をあげた。

安倍さんは1978年に高校入学している勘定だから、当時の野球部の人気、フィーバーぶりはすごかっ

ただろうが、彼は野球部とは無縁だったらしく、

「マンガ研究部」をつくって初代部長をつとめたらしい。

社会人になるとCM制作のディレクターをしながら、マンガは描いていたという。

彼が40歳で描いたマンガが「ビッグコミック」の新人漫画賞を受賞する。

その受賞をきっかけに、彼はCM制作会社を辞め、マンガ創作活動に入った。

最初「山本耳かき店」というちょっと色っぽい大人のマンガを、何ヶ月かに一度というスローペース

で描いていた。

それから「深夜食堂」が2006年にはじまる。

編集から「食」をテーマにしたものを描いてくれという要望があって、このマンガになる。

「食」をテーマにしたといっても「美味しんぼ」などのグルメマンガではない。

庶民が日常に食べている食物を絵にしながら、ささやかな庶民の「食」のしあわせを、

新宿に行き交う深夜族の人情話として描いているのが『深夜食堂』である。

高知県中村高校のマン研を出て、

40歳を過ぎてマンガ家になった安部夜郎さんが、

45歳になって第一冊目のマンガ発刊された。それが『深夜食堂』だったのである。


イメージ 2


その食堂は、東京の新宿にある。

深夜の0時から、朝の7時ごろまで営業している。

メニューはなく、客が食べたがるものを、器用に調理して出してくれる。

その料理名が、短い小話のタイトルになっているのである。

イメージ 3


深夜の新宿で「食堂」にくる客というのだから、客筋もクセがある。

ホームドラマの主人公たちは一人もいない。

庶民の喜怒哀楽といえば、古めかしいが、そのちょっとした古めかしさが、癒しにもなっている。

2巻のオビのキャッチを引用すれば、


《心の小腹をやさしく癒やす。

 繁華街の片隅で、深夜しかやってない、

 小さなめしや。

 けど、そこに集う人がいる。

 そこでしか生まれない話がある。》

イメージ 4


めしやのオヤジが、左眼に大きなキズをもつご面体とくるから、なにかワケありではないか。

一話ごとに、丁寧に描かれて、しみじみとした人情の味がする『深夜食堂』なのである。

作風を紹介するために、カラーページを1ページUPしよう。

イメージ 5