レコード店で買えないCD

イメージ 1

 

 「ベスト・セレクション 山口百恵



  ソニー・ミュージックダイレクトが7月に発売した音楽CDが、好調な売れ行きだそうである。

 VOL.1とVOL.2とで各16曲を収録して2枚そろえれば、百恵ちゃんのシングルA面曲の

 すべてがそろうということだ。〈秋桜〉〈いい日旅立ち〉などなど……。


 「懐かしい。久しぶりに、ちょっと、駅前のレコード店で買ってくるか」という中高年、

 あるいは団塊世代のかたには、ご注意もうします。

 「このCDはレコード店では買えません。売っていないのです」と。



 「えっ!レコード店で売らなくて、じゃあどこで売ってるの?」

 「まず車に乗って、高速道路へ入ってください。サービスエリアまで走って、そこのショップ

  をのぞいてください」

 「うちの近くには高速道路はないよ」

 「それでは、ホームセンターはありますか?ある?それならホームセンターの催事コーナー

  のような場所で買えますよ」



  なんと面倒な売り方をするのだろう、と疑問に思った方は、現在の音楽業界の苦境を

 ご存じないのです。

  CDシングル売上100万枚達成が、ほんとに久々に出て、ニュースになった。浜崎あゆみでも

 宇多田ヒカルでもドリカムでもなくて、「千の風になって」だった。

  もう100万枚は、どんなビッグなアーティストでも困難な数字になってしまった。ファンが

 CDを買わなくなったからである。

  CDをレンタルしてきて自宅でコピーするからか?それもあった。しかし、決定的な構造的

 変化は、音楽は携帯機器に「ダウン・ロード」して聴くものになったからである。

  CDの売上は年々前年比で激減しつづけ、いまでは音楽の購入方法で、CDを買って聴く人

 の割合は日本で70%くらいになっている。

 イギリスではCDを買って聴くという人の割合は30%にすぎない。

 アップルをはじめ、ソニーなどがダウンロード用の携帯音楽機器を続々と発売しているし、

 ケータイ電話がそうした機能を装備しつつある。CDは30%に、いや20~10%へと

 減少してゆく運命ではないのか。

  音楽CD会社は、売上の減少に怯えている。大手の外資系CD・レコード販売チェーンが、

 撤退していったし、街のCD店は姿をけしつつある。

 音楽CD各社はどうやってCDを売るか、必死に知恵を絞っている。

  その苦肉の策のひとつが、山口百恵ちゃんの「ベスト・コレクション」を従来のレコード店ルート

 で販売しないで、新しい販路を開拓するべく、上記のような場所での販売ということらしい。


 そんな場所で、いかなる購買客を期待しているのか。

  「ターゲットは団塊世代を含む40~60代で、音楽CDをよく買うという世代ではない。

   かれらが立ち寄る先を販路に設定した。たまたま通りかかった客にも瞬時に関心を

   もってもらえるよう商品に工夫をこらした。

   タイトル、曲名、歌詞カードは大きい文字で表示する。ジャケットの背表紙は白地にして、

   日光に当たる売り場でも日焼けしにくいよう配慮した……」

  とソニーは話す。


  ふ~ん。工夫、配慮は、わかるが、なんともコメントしにくいな。

  「レア感を強調して、Jポップの新譜のように大ヒットする商品ではないが、

   毎日一定量が売れる」のだそうである。


  どれほどうれているのだろうか。

  同社によれば、「発売日の7月20日から9月末までに、VOL.1と2の合計で

  おかげさまで好調に約7万枚出荷しました」

   出荷は売上とはべつのことだろうが、苦労の様子がありありとみえる。

  音楽も映像もネットでダウンロードして買う時代になるのだろう。

  そのあとには、新聞も、書籍もつづくかな?

  手ざわりの「もの」が媒介しなくなるって、なんだか味気ない気がするのは、

 わくわく亭も「時代遅れの男に」なりつつあるか。