「恋ヶ窪」のカバー

小説集『恋ヶ窪』のカバーが送られてきました。

収録作品は3篇です。

  恋ヶ窪(こいがくぼ)

  神楽坂百草会(かぐらざかもぐさかい)

  鹿児島おはら祭り

帯には、次のようなコピーが書かれることになりますから、それから表題になった

小説「恋ヶ窪」の内容を想像なさってください。

ちょっとレトロなコピーですが、3篇ともに現代小説です。

           
            好きといわずに、好きでいる。

      惚れたといわずに、惚れている。

      ふたりの出逢いが恋ヶ窪。

      はじめから、そんな覚悟の恋だから、

      この切なさが味なもの。

      


装丁は女流装丁家の上野かおるさん。

その1.は朝顔のつぼみ。

その2.は表に朝顔のつぼみ、裏に開いた花を配したデザイン。

その3.は晩秋から冬にかけての木立と細道。

上野かおるさんのコメントがあります。

《1.と2.は「恋ヶ窪」の本文中に歌舞伎の「朝顔日記」が重要なポイントになっていることから

朝顔をイメージしたイラストにしてある》ということ。

《3.は「中年の男女の抑制のきいた恋」のイメージから、若者の恋のように夏の暑いイメージ

ではなく、中年の冬を意識させる年齢に近いが、なお暖かみのあるような恋というイメージでしょうか。

そのため、イラストは冬の並木道ではあっても、寂しいイメージになりすぎないよう、

暖色を用い暖かみも感じられるよう意識しました》ということです。

さて、

どれがお好きか、ご意見を聞かせて下さい。
             

イメージ 1


イメージ 2


イメージ 3